弊社代表取締役社長 難波 友子と
取締役 難波 尚吾が
岡山県内の各業界で活躍している若手経営者らを顕彰する
「OKAYAMA AWARD2014」
特別賞の「地産品生産者賞」を受賞致しました。
弊社代表取締役社長 難波 友子と
取締役 難波 尚吾が
岡山県内の各業界で活躍している若手経営者らを顕彰する
「OKAYAMA AWARD2014」
特別賞の「地産品生産者賞」を受賞致しました。
8/27(水) 岡山アワード2014の最終ノミネーター10組、12名の発表記者会見が行われました。
弊社、代表取締役 難波友子、取締役 難波尚吾の2名が「地産品生産者賞」を受賞致しました。
記者会見の様子を各種、メディア等で取り扱い頂いております。
赤米甘酒をドレッシングにアレンジしたレシピです。
このドレッシングは、サラダはもちろん、お魚のカルパッチョにもお肉や
お魚のソテーにもお使いいただけます。(冷蔵庫で約2週間は保存出来ます。)
彩りの欲しいお料理に使えば、これ一つで華やかなものになります。
| 【材料】2人分 | |
| <赤米甘酒ソース> | |
| 赤米甘酒 | 50g |
|---|---|
| レモン果汁 | 1/8カット |
| 白ワインビネガー | 大さじ1弱 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| ブラックペッパー | 適量 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| 鯛刺身 | 12切れ |
|---|---|
| 塩・ブラックペッパー | 適量 |
| パプリカ(赤・黄)・きゅうり | 適量 |
| レモンスライス | 適量 |
| ベビーリーフ | 適量 | 作り方 |
|
一、赤米甘酒ソースの材料すべてを、良く混ぜ合わせます。 二、パプリカ(赤・黄)と、きゅうりは、大きさを揃えて細かくみじん切りにします。ベビーリーフは、水にさらしておきます。 三、器にお刺身を並べ、塩・ブラックペッパーを振り、下味をつけます。パプリカ・きゅうりを散らし、ベビーリーフとレモンスライスを添えて、(一)のドレッシングをかけていただきます。 |
|
うどんを生パスタに見立ててアレンジした、冷製サラダパスタのレシピです。
淡く可愛らしい色合いの麺が華やかで、特別感があるのでハレの日にも向きます。
フライした赤米もトッピングして、赤米をしっかり味わうひと品になります。
作り方
| 【材料】2人分 | ||
| 紅白うどん | 2束 | |
|---|---|---|
| 玉ねぎ(みじん切り) | 50g | |
| オリーブオイル | 大さじ1 | |
| A | だし汁 | 120cc |
| 酢 | 大さじ2 | |
| 薄口醤油 | 大さじ2 | |
| レモン果汁 | 1/8カット | |
| はちみつ | 少さじ1 | |
| 塩 | ふたつまみ | |
| アスパラ | 3本 | |
| プチトマト | 6個 | |
| ベビーリーフ | ||
| モッツァレラチーズ | 適量 | |
| 赤米・揚げ油 | 適量 |
一、フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎのみじん切りを中弱火で炒める。飴色に色づいたらだし汁を加えて沸騰させます。さらに、Aの調味料を加えて混ぜ合わせます。約170°cに熱した油に赤米を入れて、弾けるまでカリッと素揚げにして油を切っておきます。
二、アスパラは根元を3cm程切り落とし、固いハカマは取り除き、分量外の塩を加えたお湯で約2分塩茹でして、冷水に取ります。プチトマトはヘタを取って半分に、チーズはサイコロにカットし、ベビーリーフは水にさらしておきます。 三、たっぷりの沸騰したお湯で、うどんを約9分茹でて、冷水でしっかりと締めます。ボウルに①のドレッシングと②の野菜、うどんを加えてさっくりと混ぜ合わせて器に盛ります。仕上げに揚げた赤米をトッピングしていただきます。 |
赤米を衣に使ったアレンジレシピです。赤米団子の素は、こねて電子レンジで加熱して
簡単に、大福もちのような生地が作れます。そこに赤米をまぶして、さらにひと手間
加えることで、飲茶のようなアレンジのおもてなしの一皿が出来上がります。
| 【材料】4~5個分 | |
| 赤米だんごの素 | 80cc |
|---|---|
| 砂糖 | 10g |
| 水 | 100cc |
| 小倉あん | 50~60g |
| 赤米 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 | 作り方 |
|
一、団子の素に水を加えて、手で混ぜ合わせてひとつにまとめ、耐熱容器に入れてラップをかけて500Wの電子レンジで約4分加熱し、冷まします。(ラップをぴったりとつけたまま粗熱を取ります。) 二、団子生地を練って、4~5等分し、ラップに広げて、小倉あんを約10gづつのせて包み、丸く成形して、赤米をまぶします。(隙間なくまぶすと、きれいな形に揚がります。) 三、約170℃に熱した油で、じっくりと揚げる。表面の赤米がはじけて、軽く浮き上がってきたら、引き上げてしっかりと油を切ります。 |
|
お団子を作り置きして冷凍すれば、色々なメニューにアレンジしてお使いいただけます。
焼いてお子様のおやつに、汁物に入れれば軽食やお夜食に、夕食のお鍋の具材に
油で揚げて餡をかければ立派なおもてなしのひと皿に。。。
作り方
| 【材料】2人分 | ||
| <団子生地> | ||
| 赤米だんごの素 | 100g | |
|---|---|---|
| 水 | 125cc | |
| <肉味噌> | ||
| 豚挽肉 | 70g | |
| ごま油 | 小さじ1.5 | |
| 生姜(みじん切り) | 1片 | |
| 白ねぎ(みじん切り) | 10cm | |
| A | 酒・ヒカリノミ | 各小さじ1.5 |
| みりん | 大さじ1 | |
| 醤油・片栗粉 | 各小さじ1/2 | |
| 大根・人参・しめじ・青ねぎ | 適量 | |
| ごま油 | 大さじ1/2 | |
| B | 水 | 600cc |
| だしの素 | 小さじ1 | |
| みりん・薄口醤油 | 各大さじ1 | |
| 塩 | 小さじ1/2 |
一、団子の素に水を加えて、手で混ぜ合わせてひとつにまとめ、耐熱容器に入れて ラップをかけて500Wの電子レンジで約4分加熱し、冷まします。(ラップを ぴったりとつけたまま粗熱を取ります。)大根・人参は適当な大きさに切り、青ねぎは小口切りにしておきます。 二、鍋にごま油と生姜を入れて火にかけ、弱火で炒めます。香りが出たら、白ねぎを 三、鍋にごま油を敷いて野菜を炒め、Bを加えて野菜が柔らかくなるまで煮て、団子を |