備中国分寺前に広がる120aの赤米圃場で出穂(しゅっすい)しました。
是非、赤色に染まる田園風景を見に総社までお越し下さい。
備中国分寺前に広がる120aの赤米圃場で出穂(しゅっすい)しました。
是非、赤色に染まる田園風景を見に総社までお越し下さい。
6月に皆さんで植えた赤米の苗もすくすく大きく育っています。
8月下旬より赤米の出穂(しゅっすい)が始まりました。
※出穂・・・穂を形成する作物において、4〜5割の穂が出穂した時期のこと
真っ赤な稲穂が天に向かい伸びている姿は圧巻です。
9月12日にはライトアップイベントを行いますので是非とも田んぼへお越し下さい。
6月14日 岡山県総社市にある備中国分寺前圃場にて第3回 赤米食育プロジェクトが開催されました。
当日は好天に恵まれ、総社赤米大使 相川七瀬さんと共に多くの親子が赤米の田植えを体験しました。
次回の赤米イベントは穂が真っ赤に染まった9月半ばを予定しております。
雨の総社です。
備中国分寺の五重塔と雨。
風情があっていいですね。
赤米の穂もずいぶん出揃ってきました。
あとひといき!!
今週末9月7、8日が見頃かなと思います。
ただ、桜のように雨が降ったら散ってしまうわけではないので
まだしばらくこの景色を楽しめますよ。
秋のお散歩コースは備中国分寺で決まりですね♪
それと・・・、会社の近くの赤米『あかおにもち(品種名)』も出穂が始まりました。
((あかおにもちについてはこちら↓ ))
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A1
画像は、明日撮影に行きますので、国分寺とは一味違った稲穂姿の赤米もお楽しみください!!
8月21日 ついに、皆で植えた国分寺前の赤米が穂を出しました!!
まだ3ヶ所しか確認できていませんが、
10日もすれば 真っ赤な赤米のじゅうたんが見れることでしょう!!
皆さん、カメラ片手に国分寺の前へお越しください!!
(田んぼの周り一周ぐるりと黒いシートを敷いていますので黒いシートの上でしたら
中に入っても構いません。
ただし、ぬかるんでいたり、凸凹があったりしますので、ハイヒールを履かれている方や
小さなお子様はご注意ください)
******お願い******
①景観を維持する為、穂を採取する事は避けてください。
②赤米以外の田んぼ以外は他の方の土地で持ち主の方が大切に管理しておりますので
入らないようにしてください。
先日の被害にあった場所を管理者の私が6月29日(土)に責任を持って植え直しいたしました。
すぐに成長が追いつくと思います。
9月には出穂(穂が出る事)し圃場(たんぼ)が真っ赤に染まる時期になります。
みなさん、ご期待ください!
みんなで植えた赤米も根を伸ばし、大地にしっかり定着した頃に台風(のちに低気圧)の影響で黒色のシートが苗の上に飛ばされ苗を覆う状態が1日。
とても残念ですがごく一部に部分がダメになってしまいました。
とても管理をしている立場として残念ではなく無念さが。
みんなの思いの詰まった赤米をこれ以上被害が出ないよう監視に努めていきます。
6月15日、備中国分寺前の田んぼで、地域の子供達や赤米親善大使の相川七瀬さんと共に、赤米の田植え体験イベントが行われました。あいにくの雨の中ではありましたが、相川さんを囲い、楽しいイベントとなりました。参加された皆様、ありがとうございました。